静岡県発達障害児者家族等支援事業について

発達障害児の子育て経験のある親であって、その育児経験を活かし、同じように発達障害児を育てる親の面談を行うペアレントメンターの養成や、発達障害児をもつ保護者や本人同士等が集まり、お互いの悩みの相談や情報交換を行うピアサポートの支援及びピアサポート支援者の養成を広域的、補完的に行うことにより、県内の発達障害児者及びその家族に対する支援体制の構築を図ることを目的としています。

静岡県発達障害児者家族等支援事業~活用の手引き~

ペアレントメンター事業について

  • ”ふじのくに発達ペアレントメンター”とは

「ふじのくに発達ペアレントメンター」とは、静岡県家族等支援事業が規定する研修を修了した、発達障害のあるお子さまを育てる『先輩保護者』です。子育ての経験談や親目線の情報を通して、発達障害のあるお子様とご家族をサポートします。

  • ふじのくに発達ペアレントメンターの活用方法

ペアレントメンターの活動は、今後、各市町の発達支援システムや事業に位置付けられていくことが求められています。以下の活用例があります。

①発達が気になる子を育てる親同士がペアレントメンターと気軽に意見交換する機会

②ペアレントメンターの子育て経験を聞く学びの機会

③保健、教育、福祉機関や親の会等が実施する支援者向け研修への参加(講師など)

※いずれもグループでの実施であり、個別相談での活用は想定していません。

  • ペアレントメンター利用について

利用手続き・申込様式はこちら ▷ ペアレントメンター利用手続き様式

  • 令和6年度 ペアレントメンターの活動実績について

5月16日 菊川市 就学についての相談会
8月7日 吉田町 ペアレントメンターさんと話してみませんか? 
8月21日 焼津市 ひだまりの会
9月5日 磐田市 磐田市保護者会
9月26日 藤枝市 令和6年度茶話会
11月28日 磐田市 特別支援学級学年懇談会
12月13日 東遠地区 先輩保護者からのメッセージ
2月14日  吉田町 ペアレントメンターさんと話してみませんか? 
2月20日 島田市 発達支援コーディネーター連絡会
2月25日  藤枝市 令和6年度茶話会

ピアサポート活動事業について

  • ピアサポート活動とは

ピア(仲間)によるサポート(支え合い)の活動です。

発達障害のある方に対し、同じ趣味や余暇をもつ仲間同士がつながる場や、新しい余暇の広がりを提案する活動です。以下のような活動があります。

①サロン的活動

安心できる場で受容できる体験を通し、肯定的な自己理解を育みます

②余暇的活動

レクリエーションなどの活動を通して、より深いコミュニケーションを図っていきます。

③その他必要に応じた活動

  • ❝ふじのくに発達ピアサポーター❞とは

「ふじのくに発達ピアサポーター」とは、静岡県家族等支援事業が規定する研修を修了した支援者が、発達障害のある人の就労の場や学校以外に、余暇や趣味などを家庭以外の場所において活動する居場所の支援をサポートします。
「ふじのくに発達ピアサポーター」は、発達障害のある当事者のピア活動に限らず、一般ボランティアで居場所支援活動等に参加される方や支援機関の方等、広く支援に携わる方を対象としています。

  • 居場所のあり方を考えてみませんか

全国の居場所取り組みを紹介▷紹介ページ

  • ピアサポート利用について

利用手続き・申込様式はこちら▷ピアサポート利用手続き・様式

  • 令和6年度 ピアサポート研修の実績について

10月31日 掛川市 Myラボ ボランティア座談会

事務局からのお願い

  • 個人からの相談はお受けしておりません
  • 発達障害のある当事者(疑いを含む)やご家族を支援する機関からの申込みに限らせていただきます
  • ペアレントメンターの派遣にかかる経費(謝金、交通費等)は、派遣を依頼する機関に負担していただきます(要事前協議)
  • ペアレントメンター派遣の準備、調整には時間を要するため、計画的な実施と早めの依頼をお願いします